ソーシャルメディアポリシー
当法人では全ての職員及び関係者にソーシャルメディア運用の心構えを周知し、ソーシャルメディアを利用する際に、コンプライアンスを実現するためのソーシャルメディアポリシーを策定しました。
ソーシャルメディアの定義
ソーシャルメディアとは、インターネットを利用した主に個人による情報発信と、不特定多数による閲覧およびコミュニケーションが可能な媒体を指します。
SNS(ソーシャルネットワーキングサービス):Twitter, Facebook, Instagram等
メッセージングアプリ:LINE, WeChat等
動画共有サイト(アプリ):Youtube, Tik Tok等
情報共有サイト:価格コム、食べログ等
ソーシャルメディア利用に関する基本原則
当法人の職員及び関係者は、ソーシャルメディアを活用するに当たり、下記の基本原則を遵守します。
- ソーシャルメディア上で発言をする場合、当法人の職員であることの自覚と責任を持つこと。
 - 業務上知り得た個人情報や機密情報を開示・漏洩しないこと。
 - 基本的人権、肖像権、プライバシー権、著作権などの各種法令や当法人規定などを遵守すること。
 - 情報発信には、自己だけでなく当法人、第三者にとっても多大な影響を与えることを理解すること。
 - 発信する情報は正確に記述するとともに、その内容について誤解を生じないよう留意すること。
 - インターネット上において、匿名性は必ずしも確保されないこと、不特定多数の利用者がアクセス可能であることを理解すること。
 - 一度インターネット上に公開された情報は、完全には削除できないことを理解すること。
 - 意図する・しないに関わらず、自らが発信した情報により他者を傷つけたり、誤解を生じさせた場合には、誠実に対応するとともに、正しく理解されるよう努めること。
 - 自らが発信した情報に関し攻撃的な反応があった場合には、冷静に対応し無用な議論となることは避けること。
 - 次に掲げる情報は発信しないこと。
 
- 
- 不敬な言い方を含む情報
 - 人種、思想、信条などの差別、又は差別を助長させる情報
 - 違法行為又は違法行為を煽る情報
 - 単なる噂や噂を助長させる情報
 - 医療広告ガイドラインや広告規制から外れた情報
 - わいせつな内容を含むホームページへのリンク
 - そのほか公序良俗に反する一切の情報
 
 
ソーシャルメディアユーザーの皆さまへのご案内とお願い
患者さまや職員のプライバシー及び個人情報を保護するため、許可なく病院内で撮影や録音をすること及びその映像・音声をSNSへ投稿することは禁止しております。また、映像・音声に限らず、インターネット上への投稿が個人情報保護法に抵触する可能性がございます。当法人はソーシャルメディアへの個人の投稿に対して責任を負いません。
医療法人藤仁会の公式ホームページ、ソーシャルメディアアカウントについて
- 公式ホームページ
 
藤仁会 https://www.to-jinkai.or.jp/
藤村病院 https://fujimura.to-jinkai.or.jp/
健康管理センター・エージオタウンクリニック https://ageo.to-jinkai.or.jp/
介護老人保健施設ふれあいの郷あげお https://roken.to-jinkai.or.jp/
看護小規模多機能型居宅介護・グループホーム藤の郷あげお https://fujinosato.to-jinkai.or.jp/
在宅サービス総合センター https://zaitaku.to-jinkai.or.jp/
- 公式採用ページ
 
藤村病院看護師採用サイト https://fhrec-nurse.biz/
ふれあいの郷あげお職員採用サイト https://fhrec-kaigo.biz/
藤の郷あげお職員採用サイト https://fuji.fhrec-kaigo.biz/
- 公式ソーシャルメディアアカウント
 
YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCRkBS9LHGuUpj9mtDyuPl2A
LINE ともだち登録者以外非公開
							
											


